痔核2

痔核② その他痔の種類と症状

切れ痔

きれ痔(裂肛)の主な症状

・排便時の強い痛み

・少量の出血(トイレットペーパーにつく程度)


きれ痔(裂肛)は、肛門の出口付近の皮膚(歯状線の下にある肛門上皮)が切れた状態で、「さけ痔」とも呼ばれます。
便秘による硬い便の通過や下痢便の強い勢いなどで肛門の出口付近が切れたり、直腸肛門部の血液循環が悪くなることが原因で排便時の強い痛みと出血が特徴です。

肛門上皮には痛みを感じる神経が通っており、傷口を便が通過するたびに強い痛みを感じます。
また痛みにより、内肛門括約筋が痙攣するためさらに激しい痛みが続きます。

痔瘻

痔ろう(痔瘻)の主な症状

・肛門周囲が腫れ、ズキズキとした痛みがある

・発熱 38°~39°

・おしりが熱を持っている

・おしりから膿が出ている

痔ろうは、直腸と肛門周囲の皮膚をつなぐトンネルができる痔のことです。
肛門周囲に膿がたまる「肛門周囲膿瘍」が進み、慢性化することで痔ろうになります。

痔ろうの主な原因は下痢などによって肛門の組織に細菌が入り込むこととされています。
歯状線には肛門腺と呼ばれる腺があり、小さなくぼみで通常はここに便が入り込むことはありませんが、下痢などで便が柔らかいと肛門腺に大腸菌などの細菌が入り込むことがあります。

この肛門腺に大腸菌が入った際に傷や体の抵抗力が弱っていたりしていると、感染を起こして化膿し肛門周囲膿瘍になります。肛門周囲膿瘍が進行し、肛門の内外をつなぐトンネルができると痔ろうになります。

門周囲膿瘍が進みたまった膿が出ると症状は楽になりますが、膿のトンネルができているので常に膿が出たりします。
こうした痔ろうや、その前段階の肛門周囲膿瘍は市販薬では治すことができません。

これらの症状が疑われたら、なるべく早く専門医を受診してください。

ブログ記事内のイラスト使用について


ブログ記事で使用しているイラストには無断転載防止のため「Golden ratio Inc.」の文字を入れております。文字なしのイラストを自院や自社で使いたいという方がいれば「お問い合わせフォーム」より、その旨をご連絡ください。

関連記事

  1. 脳の構造

  2. 胃腸炎

  3. 痔核1_TOP

    痔核①

  4. 誤嚥性肺炎

  5. 心臓のしくみと働き

  6. 応急手当①

  7. 胃の構造

  8. 大動脈解離と大動脈瘤

最新記事

PAGE TOP