痔核1_TOP

痔核①

痔核について

痔核(いぼ痔)はその名の通り、肛門にいぼ状の腫れができる状態のことを言います。
歯状線を挟んで肛門の内側にできるものを内痔核、外側にできるものを外痔核と呼びます。

肛門の構造

主に排便時のいきみや便秘などによって、肛門部に負荷がかかることで
直腸肛門部の血液循環が悪くなり毛細血管の集まっている静脈叢がうっ血してはれ上がることで起こります。

同じいぼ痔(痔核)でも、できる場所に違いがあるためその症状は異なります。

内痔核

内痔核の主な症状

・痛みはない・少ない

・排便時に出血する

・肛門からいぼがでてくる

内痔核は排便時の負荷などにより、歯状線より上の粘膜下の静脈叢がうっ血してできたいぼ状のはれをいいます。
この辺りの組織は知覚神経痛みを感じる神経が通っていないことから痛みを感じることが少なく、
出血によって初めて痔に気づく場合も多いようです。

排便時に便器が真っ赤になるほど大量の血が出ることもあり、
症状が進むと排便時にいぼが肛門の外に出てきたり、炎症などによる痛みを感じたりすることがあります。

外痔核

外痔核の主な症状

・痛みがある

・大きく腫れると、激しく痛む

外痔核は排便時の負荷などによって歯状線より下の皮膚部分の静脈叢がうっ血してできた、いぼ状のはれをいいます。
肛門外側の皮膚には痛みを感じる神経が通っているため、外痔核ではほとんどの場合痛みを感じます。

また急性の炎症をおこし、血栓ができて大きくはれ激しく痛むこともあります。

ブログ記事内のイラスト使用について


ブログ記事で使用しているイラストには無断転載防止のため「Golden ratio Inc.」の文字を入れております。文字なしのイラストを自院や自社で使いたいという方がいれば「お問い合わせフォーム」より、その旨をご連絡ください。

関連記事

  1. 関節痛

  2. 胃の構造

  3. 歯周病 | 日本人が歯を失う原因の第1位

  4. コロナ予防のための手洗い

  5. 応急手当②

  6. 脳の構造

  7. コロナ予防の正しいうがい

  8. 応急手当①

最新記事

PAGE TOP